お家。
2010年 10月 09日
20代の頃から私の夢・・・というか、目標は40代で「家」を建てること。
ライフスタイルが定まらないうちに、間取りなんて決められない!!という見解。
このことは短大の卒論代わりに、住宅図面の青焼き制作という環境下から
きたと思う。いろんなモノをみて来て、そのことに費やした時間やらお金は
多分、想像を絶するモノになっているはず。
お店(carbon)を2度、長屋を1度、自分で改装をしてみて行き着いたところは、
高いお金を支払ってもプロに任せるべきだ!という点だ。もちろん規模や箇所にも
よるのだけれど、プロの情報量や経験は素人では到底追いつけない。
建材も10年前の改装のときはこんな便利なモノなかったぞ!ってものが今は手に
入ったりするし、建材はドンドン進化していく。なので、大手企業のマンション
モデルルームはなるべく見学にいく。(税金のセミナー会まで参加することも
)
コンパクトに新しいモノがいち早く仕様されるから。(そうでないとこは行かない)
おかげで、中途半端に不動産耳年増になってます。(笑)
営業マンにどんな扱いをされてるかなんてことも瞬時にわかるくらい達人に。
ハウスメーカーもココ20年で、自社の得意分野を突き詰める独自商品を出して
くるのでなにを主にするかであきらめる部分も大きく出てくる。
(例えば、車メーカーのハウスメーカーなら、特殊塗料だとか、ガレージのパーツ)
似たり寄ったりの「家」ではなく細かい部分でユーザーのこだわりに、ココは
外せないと思わせる、秘密兵器を持ってるということだ。
そんなウンチクをダラダラ言える私が、最近憧れる「家」を発見しました!
昭和40年代くらいの中途半端な時代のおうち。玄関にガラスブロックを使って
(木造なのに)庭の広さがちょうど自分が手入れできそうなサイズで、ベランダの
感じもカワイイし、サッシも掃除のやりやすそうな、そんなところがイイ。
そう思ったときに、「ほら、やっぱりポイントは40歳!暮らしの自分サイズが
見えてくる年齢だ」と
納得する。
「あ~ぁ、、家建てたい!!」でも、まだまだ、勉強の時間たっぷりありそ~。
そのうち、地面からちょっと浮いた家とか出るんちゃうん、、ドラえもんや!
(ドラえもんは地面に足ついてへんってこと、知ってました?)
ライフスタイルが定まらないうちに、間取りなんて決められない!!という見解。
このことは短大の卒論代わりに、住宅図面の青焼き制作という環境下から
きたと思う。いろんなモノをみて来て、そのことに費やした時間やらお金は
多分、想像を絶するモノになっているはず。
お店(carbon)を2度、長屋を1度、自分で改装をしてみて行き着いたところは、
高いお金を支払ってもプロに任せるべきだ!という点だ。もちろん規模や箇所にも
よるのだけれど、プロの情報量や経験は素人では到底追いつけない。
建材も10年前の改装のときはこんな便利なモノなかったぞ!ってものが今は手に
入ったりするし、建材はドンドン進化していく。なので、大手企業のマンション
モデルルームはなるべく見学にいく。(税金のセミナー会まで参加することも

コンパクトに新しいモノがいち早く仕様されるから。(そうでないとこは行かない)
おかげで、中途半端に不動産耳年増になってます。(笑)
営業マンにどんな扱いをされてるかなんてことも瞬時にわかるくらい達人に。
ハウスメーカーもココ20年で、自社の得意分野を突き詰める独自商品を出して
くるのでなにを主にするかであきらめる部分も大きく出てくる。
(例えば、車メーカーのハウスメーカーなら、特殊塗料だとか、ガレージのパーツ)
似たり寄ったりの「家」ではなく細かい部分でユーザーのこだわりに、ココは
外せないと思わせる、秘密兵器を持ってるということだ。
そんなウンチクをダラダラ言える私が、最近憧れる「家」を発見しました!
昭和40年代くらいの中途半端な時代のおうち。玄関にガラスブロックを使って
(木造なのに)庭の広さがちょうど自分が手入れできそうなサイズで、ベランダの
感じもカワイイし、サッシも掃除のやりやすそうな、そんなところがイイ。
そう思ったときに、「ほら、やっぱりポイントは40歳!暮らしの自分サイズが
見えてくる年齢だ」と

「あ~ぁ、、家建てたい!!」でも、まだまだ、勉強の時間たっぷりありそ~。
そのうち、地面からちょっと浮いた家とか出るんちゃうん、、ドラえもんや!
(ドラえもんは地面に足ついてへんってこと、知ってました?)
2010.10
by carbon1999
| 2010-10-09 04:33
| interior