Petit No War
2014年 03月 26日
3月30日~4月6日 at 8HATI
「プチ・ノー・ウォー」企画展
プチ・ノー・ウォーとは....
『ふと思いました
いつになったら、世界中の争いは無くなるんだろう
いつになったら、世界は平和だと言えるんだろう
常に疑問を持ちながら何も出来ない現実に、小さな思いのあるクリエーター仲間達が、
少しだけ足を踏み出してみました
小さな作品達に、少しでも何かを感じていただければ幸いです』
※展示作品の収益とお預かりした募金は全額東日本大震災で被災した児童たちへ
向けた支援金といたします。
--------------------------------------------------
中心になって企画されているメンバーのお一人が、素敵な写真を撮るカメラマンです。
人としても尊敬できる方で、わたしも今回なにかお手伝いできるのならっと思い8HATIで
開催していただくことにいたしました。
現在も東北の復興にも震災以来、力衰えず継続的にいろんなことを発信されています。
---------------------------------------------------
20代で阪神淡路の大震災を経験して、身の回りで起こるホントの話に、胸がつぶれそうな
毎日でした。それはどの年代の方もそれぞれに、もっともっとあったと思います。
ケンカした彼氏と仲直りできずにそのまま会えなくなった友達や、一緒になることに戸惑ってた
友達がずっと支え合って生きていくって決めた事や、連絡が取れなくなった会社の先輩と
やっと夜中に電話が繋がったこと。
その電話で先輩が1番に話したことは、「隣の家のおっちゃん助け出されへんかってん」って。
大切な人が生きてることは当たり前でなくなるコトがあって、それは突然くることを
思い知らされた。何を1番大切にするかを変えた出来事だったのかもしれません。
「死んだらどうするん」そんな一言がクチグセになってしまった私。アカンな~って思うけど
スグ近くで起こった強烈な悲しみが胸に深く突き刺さって、いつも着地点がおかしいのかも。
当たり前の景色をときどきはちゃんと見てキレイやな~って思ったり、小さいことを
見落とさないようにして出来る限りたくさんの幸せを実感して生きていかな。


3つの小さな駅を行ったり来たりする電車は、マッチ箱みたいでカワイイ!!
ずっと見てきたこの風景がなにも変わらないでいてくれる事を、願わずにはいれない。
「プチ・ノー・ウォー」企画展
プチ・ノー・ウォーとは....
『ふと思いました
いつになったら、世界中の争いは無くなるんだろう
いつになったら、世界は平和だと言えるんだろう
常に疑問を持ちながら何も出来ない現実に、小さな思いのあるクリエーター仲間達が、
少しだけ足を踏み出してみました
小さな作品達に、少しでも何かを感じていただければ幸いです』
※展示作品の収益とお預かりした募金は全額東日本大震災で被災した児童たちへ
向けた支援金といたします。
--------------------------------------------------
中心になって企画されているメンバーのお一人が、素敵な写真を撮るカメラマンです。
人としても尊敬できる方で、わたしも今回なにかお手伝いできるのならっと思い8HATIで
開催していただくことにいたしました。
現在も東北の復興にも震災以来、力衰えず継続的にいろんなことを発信されています。
---------------------------------------------------
20代で阪神淡路の大震災を経験して、身の回りで起こるホントの話に、胸がつぶれそうな
毎日でした。それはどの年代の方もそれぞれに、もっともっとあったと思います。
ケンカした彼氏と仲直りできずにそのまま会えなくなった友達や、一緒になることに戸惑ってた
友達がずっと支え合って生きていくって決めた事や、連絡が取れなくなった会社の先輩と
やっと夜中に電話が繋がったこと。
その電話で先輩が1番に話したことは、「隣の家のおっちゃん助け出されへんかってん」って。
大切な人が生きてることは当たり前でなくなるコトがあって、それは突然くることを
思い知らされた。何を1番大切にするかを変えた出来事だったのかもしれません。
「死んだらどうするん」そんな一言がクチグセになってしまった私。アカンな~って思うけど
スグ近くで起こった強烈な悲しみが胸に深く突き刺さって、いつも着地点がおかしいのかも。
当たり前の景色をときどきはちゃんと見てキレイやな~って思ったり、小さいことを
見落とさないようにして出来る限りたくさんの幸せを実感して生きていかな。


3つの小さな駅を行ったり来たりする電車は、マッチ箱みたいでカワイイ!!
ずっと見てきたこの風景がなにも変わらないでいてくれる事を、願わずにはいれない。
by carbon1999
| 2014-03-26 14:30
| exhibition