音楽の楽しみ方
2016年 07月 09日
たとえば私が、ピアノ教室に通ってる子供がいる母親なら発表会の日は
どんなコトでも大人が気づいた小さいコトを子供に話すようにすると思う。
何番目に弾いたあの曲が良かったね~、来年はあの曲がいいんじゃない?
先生のドレスがキレかったね!そんな話が来年の発表会へキモチを向けるんじゃない
かな~って思うのです。carbonの発表会に初めて演奏する小さな子が全く弾けなかった
ってことは沢山あるんです。笑、、その子が次の年に初めの1音を出した瞬間にゾワって
全身にくるんです。
それでね、3年とか5年とか10年とかしたらスゴイ曲を弾くんです。(いっつも泣いてます)
「辞めたい!」って思いながら、講師と親御さんと(おもろい担当の私も)盛り上げたり
叱ったりしながら・・・・。全員がホントに悩んだり、楽しんだりするのが私は好きです!
もちろん両手手放しでも大丈夫なくらいピアノにキモチが向いてる子もいるんですよ。
反抗期に、先生に偉そうに言ってたら、レッスン室の扉をバーンって開けて、
「誰や!!!シィの先生に偉そうな言い方してるんわ!!」って怒るの。
オモロイ担当は、コワい担当も兼任するから忙しいんだけどね。
反抗するってなんかコチラに対して信頼してくれているんかもね!って話したり。
ピリッとした緊張感と楽しさと、時々甘えさせてあげようね~って。
そんな些細な出来事も含めた全部でこの発表会なんです。一人一人をちゃんとみて声を
かけてあげる、実はとっても大事なことなんだって思っています。
目的は、「音楽」を好きになってもらって豊かな心を持ってもらいたい、近頃ホントに
そんなふうに思います。
さて、今年の最後の挨拶、また緊張するな~頑張らないと!!!
直美先生が作った伝統の円陣を組んで掛け声をする余裕は今年はあるでしょうか?笑!
「いくぞー!!オー!!」
2016.7.9
どんなコトでも大人が気づいた小さいコトを子供に話すようにすると思う。
何番目に弾いたあの曲が良かったね~、来年はあの曲がいいんじゃない?
先生のドレスがキレかったね!そんな話が来年の発表会へキモチを向けるんじゃない
かな~って思うのです。carbonの発表会に初めて演奏する小さな子が全く弾けなかった
ってことは沢山あるんです。笑、、その子が次の年に初めの1音を出した瞬間にゾワって
全身にくるんです。
それでね、3年とか5年とか10年とかしたらスゴイ曲を弾くんです。(いっつも泣いてます)
「辞めたい!」って思いながら、講師と親御さんと(おもろい担当の私も)盛り上げたり
叱ったりしながら・・・・。全員がホントに悩んだり、楽しんだりするのが私は好きです!
もちろん両手手放しでも大丈夫なくらいピアノにキモチが向いてる子もいるんですよ。
反抗期に、先生に偉そうに言ってたら、レッスン室の扉をバーンって開けて、
「誰や!!!シィの先生に偉そうな言い方してるんわ!!」って怒るの。
オモロイ担当は、コワい担当も兼任するから忙しいんだけどね。
反抗するってなんかコチラに対して信頼してくれているんかもね!って話したり。
ピリッとした緊張感と楽しさと、時々甘えさせてあげようね~って。
そんな些細な出来事も含めた全部でこの発表会なんです。一人一人をちゃんとみて声を
かけてあげる、実はとっても大事なことなんだって思っています。
目的は、「音楽」を好きになってもらって豊かな心を持ってもらいたい、近頃ホントに
そんなふうに思います。
さて、今年の最後の挨拶、また緊張するな~頑張らないと!!!
直美先生が作った伝統の円陣を組んで掛け声をする余裕は今年はあるでしょうか?笑!

「いくぞー!!オー!!」
2016.7.9
by carbon1999
| 2016-07-09 00:24
| おしらせ