キッチン
2020年 10月 17日

朝晩が冷え込むようになって、コーヒーがより一層美味しく感じる季節になりました。
それほど手の込んだ料理はしないくせに、朝はキッチンで過ごす時間が長い。
多分、東向きに勝手口があって朝日がめっちゃ差し込むからキモチがイイんだと思う。
この家に決める時、そのコトは大きなポイントになった。
ココは日当たりのあまりよくないマンションの向きなんです。
ココは日当たりのあまりよくないマンションの向きなんです。
20代を過ごしたリノベーションした長屋も、キッチンは光が入ることにトコトン
拘ってリノベーションしました(あと、ビルトイン浄水器)。
いまから思うと賃貸なのによくあんなにお金をかけたなぁーバカだなってよぎる。
でも、そのおかげでいろんな雑誌に掲載してもらったり、いろんな人とのご縁を
頂けたのだからよくぞその決断をしました!20代のわたしよ!エライ!
年齢を重ねると判断が鈍ってくる(よく言えば状況や先を見越す大人になって)。
最近、仕事でキッチンのショールームを徘徊しているのですが拘りだすとヤバイ!
収まりやデザインだけではなくて、機器の性能や使い勝手まで本気で考えて
足で(歩いて)この得た最新情報を、工務店やハウスメーカーの営業さんは
どこまで知っているんだろう?(見積もりに関わるからという部分で)
だからコーディネーターさんの役割はダンダン多岐にわたってきている気がする。
今はインテリアコーディネーターにプラスで設備や工事の収まりの知識も
ないと何度手間にもなりそうな気がする。
ガスコンロなんて、アプリを落としてBluetoothでメニューを飛ばしたら指示を
出してきてその通りに材料などをセットすれば勝手に火加減と時間を調整して
仕上げるというモノ。私は要らないって思ったけど、小学生の高学年なら
留守番中に遊び感覚で晩御飯を作ってくれるかも!っと思いコレは提案リストに
入れました。
ですが、こんなにいろんな情報を詰め込んだところでマンションの標準設定の
誰の拘りなのかもわからない我が家のシステムキッチンで十分満足していると
いう元も子もない話でした。
2020.10.17
by carbon1999
| 2020-10-17 01:21
| interior
|
Comments(0)