#
by carbon1999
| 2024-04-18 19:58

朝ゴハンにテンション上がるモノを選んでいる人、毎日時間がない中でそれがちゃんとできている人、
エライ!この歳になってやっと少しばかりできるようになれました(ときどき)。
ピーナッツ類が苦手だったけど、こないだ芦屋で勤務する友達に芦屋パンの手土産をもらって
そのピーナッツバターパンが美味し過ぎてそれ以来、いろんなパン屋さんでピーナッツバターパンを
手に取るのですがやっぱり苦手な味が多かった、、。
人気のピーナッツバター瓶詰を試すと、スゴく美味しくて毎朝ごきげんさんです。
(ブログに写真の入れ方がやっとできるようになりました!!)
5月オープンのcarbon長屋トリミングサロン「Bonjour nounou」の準備も色々問題が出てきながらも
着々と前に進んでいます。
♩
#
by carbon1999
| 2024-04-04 11:53
| カフェ
友達が親目線でピアノ教室選びについて投げかけてきたので
答えながらコチラの頭の中がどんどん整理できた。
先生と相性がよくて、家でも毎日ピアノを必ず弾いてから教室に行く子らしい。
きっとレッスンに行って次に進んでいく事が楽しいんだろうなー。
ハノン(譜面)は退屈だった、、、けどハノンを何回も弾きこむ子は演奏が
上手くなっていく気がする!
私が「ハノンキライやったわー」っていうと中学生の生徒が「わかるわ!」と
言った。嫌いなのに弾きこめれるからうまくなるんだねー。
あと、クラッシックを聴いているお家の子はスゴく音楽耳がイイ!
中学生くらいになるとホントにキレイな音(表現?)になってくるから
その瞬間にアートだなーって感じたりする。
みんなの成長を見落としたくないから発表会は全集中力をつかって聴いています。
1mの身長もないあんな小さな子供が舞台の真ん中に一人で立つだけでも
スゴイしエライよ。
♩
#
by carbon1999
| 2024-03-31 00:29
| piano
是枝監督の”怪物”のような1日でした。
4才からcarbonでピアノを習ってくれていたピアノ生徒が大学受験でピアノを辞めて、
就職してからは時々遊びに来てくれていたのですが今日は12年くらい会っていないかった
彼女のお母さまとゆっくりと話す機会があって、一つのデキゴトを違う視点から見ているような
お話が聞けて、そしてお母さんの知らない話もするコトができてジーンとしてしまった。
ピアノを好きになるキッカケって色々あるんだなーっと、楽しいレッスンという
コンセプトをブレないように大事にしようって、シッカリ握りしめました。
♩
#
by carbon1999
| 2024-03-29 21:58