人気ブログランキング | 話題のタグを見る

zakka interior piano


by carbon1999
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

WABARA

WABARA_f0190816_00323919.jpg


2021年の夏もパッとせずで、ホンの少しでも何かキモチが明るくなるような事ができないか!

常にグルグル考えていました。滋賀県のWABARAさんへお取引のご挨拶にお邪魔した際に

ファームで摘み立てのバラを持ち帰らせていただき、食卓に1本飾りました。

たった1本のバラなのに人が横切ったくらいの風でフワッといい香りがして

「あー!!!コレがバラなんだ!」って強烈に鼻から脳に伝達して思ったの。

写真のバラは持ち帰ってから9日目のバラです。毎日、感謝する気持ちでお世話していたら

この日が1番きれいに見えて、一眼レフ出してきて撮りました。

お盆辺りの、あの憂鬱な雨!家の中で過ごしながらこのバラがいい気分にしてくれました。


そこで!!!9月10日~12日にcarbonでWABARAの美しさと香りをお楽しみください。

【営業日時 9/10・11・12 13:00~17:00】


ホントに「星の王子さま」のバラのように感じた。たくさんあるバラではなくって、

自分にとっての大切な1本のバラっというキモチになりました。

ささやかではありますが、シアワセなキモチになってもらえる「バラを楽しむ小さな会」

だと思ってぜひ、carbonへ遊びにお越しください。




















2021.8.30


# by carbon1999 | 2021-08-30 01:26 | interior | Comments(0)

carbonピアノ発表会 2021

carbonピアノ発表会 2021_f0190816_02454848.jpg

夏の発表会は無事に開催ができて、2週間が過ぎやっと「ホッ」とするコトができました。

最後のあいさつではうまく言葉にして、参加の皆様に伝えるコトができなかったのですが

コロナ禍という環境になってから、音楽を聴く事も演奏する事も、尊く貴重な時間に感じる。

そんな事が言いたかった。


毎年、発表会が始まるとゆっくり演奏を聴いてる暇もなく次にする段取りと、扉の前で演奏途中の

出入りを誘導して、最終の3部が始まると舞台裏で最後の挨拶を考え出してできるだけその日感じた

コトを話すようにしてきたのですが、今年は完全に聴く側の立場になって誰の演奏も聞き逃し

たくなかった。一人一人の努力で、仕上がった曲は頑張ろう!ってコチラのチカラになり、何度も

聴いてきた曲を新しいモノに感じてウルっときたりしました。オカゲで最後の講師演奏まで

シッカリ聴いて、ノープランのままマイクを持って舞台へ最後の挨拶に挑んだ結果は散々で。笑


何十年も通う大人の生徒さんにも「参加してよかったです、色んな事をがんばろうーと思わされ

ました」とメールをもらって、みんながそんな風にこの会を楽しめるように、言葉で小さな輪を

大きくしていくもの私の役割の一つだなと改めて思いました。

小さな子供の歌声は魔法デス!生涯の中で自由にのびのびと歌える時間は僅かで、そこにたまたま

居合わせた大人が勝手に感動して勇気をもらって、とっても貴重な時間を過ごしているんですよね。

そんな話をその場にいた皆と話すのも、発表会後の醍醐味なのです。


生徒に向き合う講師の努力も、生徒さんの努力にも、

親御さんのご協力にも心より感謝いたします。

また、来年♬

※カメラ屋さんの写真が仕上がってきました。20年前の写真と並べると顔が確実に、丸い!!

carbonピアノ発表会 2021_f0190816_03260201.jpg
(※コチラの写真撮影はアナウンス席の直美ちゃん /上部写真は観客席のホイちゃん)































2021.7.24



# by carbon1999 | 2021-07-24 03:42 | piano
偶然なのか!必然なのか!_f0190816_20581316.jpg

小学校1年の時に隣町から引っ越してきました。なのでクラスの中に幼稚園の同じ子が

一人もいなくて、隣の席の男の子だけが頼みの綱だった。その子がいわゆる幼馴染ってやつデス。

その後もとびっきり仲がイイわけでもなかったけど人生の節目の報告はお互いに1番に

する感じで、、、なんか、不思議な縁だったなーっと大人になってから思った。

その子が先週末にリアルに夢に出てきて、普通に「あー、そうだ元気にしてるんかなー」って

布団の中でボーっとしばらく考えてから、不思議な気分で起きました。

その日は1日中その子を思い出してて、あー、あたしの中では全然生きてるんやなーって。

そんなコト、またスグ忘れてしまいそうやから、せっかくなんでココに書いときます。


先週はもう一つ不思議なコトがあった!

7年前、ちょっとしんどい時期があって東京の友達と岡山で待ち合わせして、岡山のイベントに

向かって、尾道の先輩(?)の家に泊めてもらった。もちろん友達と先輩(?)は初対面。

先輩(?)は尾道で靴職人として靴屋を営んでいるから二人ともオーダーシューズをお願いした。

一晩3人で色々話し込んで、翌朝はU2(尾道のオシャレホテル)でモーニングを食べて解散。

二人ともSNSのオカゲで大体の活躍っぷりは見ていて、いつも頑張ろう!と思わせてくれていた。

ちょうど7年ぶりの先々週の金曜!同じ日に大阪で二人に会うという偶然(二人は会ってない)。

そんで、やっぱり二人ともすんごいパワフルでエキサイティング、とってもカッコよかった♡


来週の日曜日はピアノ発表会。

コロナ禍でピアノを聴きに来られる方みんなを癒したいキモチで講師も演奏曲を選曲したそうです。

ぜひ、安全対策バッチリにして生ピアノの演奏で幸せな気分になって頂きたいです。



















2021.7.5























# by carbon1999 | 2021-07-06 02:00 | 感謝のきもち。 | Comments(0)
パリの手芸店~古本市~美術館巡り_f0190816_05263054.jpg

海外に行けなくなって1年以上が経ちました。

ときどき旅行の写真をみて妄想している。パリに行くと、手芸屋さんと本屋さんと最近は

レコード屋さんに行きます。

手芸屋さんには日本にはないよ!っというような発色と種類豊富な幅のリボンたちが迎えてくれる。

古本市では日本人のキョウコさんがいるお店で日本語で色々教えてもらって、carbonにある雑貨と

組み合わせれる絵本を探したり、クリスマスに贈りたくなるような本をメインに物色する。

パリの手芸店~古本市~美術館巡り_f0190816_05481015.jpg

レコード屋さんでは音楽の知識は下の下なんで、ジャケ買い!でも、足を運んでいくうちになんとなく

得られる知識もある。そして美術館!!作品より展示の仕方や建物や床、壁に見どころ満載。

元ミュージアムショップのスタッフだった私としては外せない最後のショップはどんな小さな

スペースでもけっこう時間をかける。

素敵なホテルのインテリアに圧巻!とてもじゃないけど真似できるとこなんて1つもない!っと

思ってしまうけど、でもすこーしくらいのメソッドは刷り込みされているかもよ。

パリの手芸店~古本市~美術館巡り_f0190816_05524208.jpg
家具とクロスのデザインとカーペットの柄、電気のスイッチ、巾木の色、照明の高さ。

ホント、スゴイ!!全力で旅する気分になれた時がやってきたら、また行くよー!!
























2021.6.15




















# by carbon1999 | 2021-06-15 06:15

お茶の時間は大事

お茶の時間は大事_f0190816_00303655.jpg

友達に会う時間もグッと減ってしまい、お店にも来てくださいねーとも言いにくい

状況が1年以上も続く中、instagramに自分ではすっかり見慣れてしまった雑貨を

上げていくようにしています。初めて見る誰かにとっては出合いになるかもしれない。

そう思ったキッカケは何気に上げたモノを見てそれを求めてきてくださったお客様が

いらしてcarbonをフォローもイイね!もされてないそうですがちょくちょく見ています、

と言ってくださり、見てくれているんだーっとリアルにスゴく嬉しかった。

接客するように、丁寧に商品について自分らしく上げていこうっとキモチ新たです。

先日、投稿したレイ・ダンの書籍は完売いたしました(自分用に1冊欲しかったかも)。


そして最近はキモチよく過ごせる友達と二人でコソコソ、ドライブするのが唯一の楽しみ。

車にカセットコンロとコーヒーのドリップ、水を常備して景色のいいところをみつけては

お茶しています。先日、滋賀に引っ越しした友達の家に仕事の用事で伺って琵琶湖で

お茶するつもりが雨が降ってきて、「アカン、帰ろ!」となって新居でお茶しました。

2匹のジャックがカワイイのー♡

お茶の時間は大事_f0190816_00492302.jpg





























2021.6.6


# by carbon1999 | 2021-06-06 00:51 | カフェ